ヤナギレーシング のすべての投稿

TOYOTAがWRCでマニュファクチャラーズタイトルを獲得

いや〜今年はあれこれありますね、TOYOTAさんがWRC復帰2年目でチームタイトルを取るとは正直ビックリですし、なんだか嬉しいですね。
昨日はWECで1-2フィニッシュと何かとめでたいTOYOTA GAZOO Racingでした。

あと数年で日本人ドライバーがWRCで活躍するシナリオがあるんじゃなかろうかと密かな期待を胸にこれからもTOYOTA GAZOO Racingを応援していきたいと思います。

詳しくは下記URLからのプレスリリースをどうぞ。

ラトバラが今シーズン初優勝を達成し
チームはマニュファクチャラーズタイトルを獲得

https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/release/2018/rd13-day3.html?padid=ag001_tjptop_info_topics_contents

もし許されるならばGRアクアをラリー仕様に改造して、TOYOTAのラリーチャレンジに参戦してみたい・・。https://toyotagazooracing.com/jp/gr/grsaqua/

GRだと中古でも200万超えは厳しいですね、G’sでも距離走ってて100万超えですか。
通常のアクアで十分なのでしょうが、素のスタイルがどうも苦手で・・・特にリア。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/947018090100501822002.html

なんだか娘の風邪を貰ってぐったりしている数日です。
今週末にはツインリンクもてぎまでお楽しみのドライブがありますが、それはまた次の機会に。
それではまた。

ヤナギG

VITA-01という1シーターのレーシングカー

私は今日、VITA-01という1シーターのレーシングカーと出会いました。
ヴィッツ1.5Lエンジンを背中にリジットマウントで積んだ、ヴィッツ5MTのレーシングカーですって?!
乗ってみたいじゃないですか、こんなレーシングカー。

/////

サーキットをエキサイティングマシンで、安全にローコストで走る。レーシングカーとして生まれた本格的マシン、それがVITA-01です。

http://west-racing.co.jp/appeal/

エキサイティングマシンを安全かつローコストで¥3,420,000(new E/G,T/M 税別)
¥2,860,000(used E/G,T/M 税別)

http://west-racing.co.jp/vita-01/

VITAは⻑年培ったコンストラクト技術の中、企画、設計、製作という工程を経てレーシングカーとして完成します。
構造

フォーミュラカーを例に挙げると、フレーム、アーム等足回りの構造はほとんど同じに作られています。それにフルカウルが被さったことにより、コントロールしやすいスポーツカーマシンに仕上がっています。

走行

レーシングカーとして生まれたVITAは、驚くほど高い走行性能を発揮します。ロールは最小限に抑えられ、フォーミュラカーほどピーキーな動きではないものの、フロントやリヤの動きをリヤルタイムに感じることが出来、思いきりテールスライドさせてもカウンターを当てればちゃんと立ち直ってくれます。これは軽い車重によるパワーウェイトレシオの低さと、サスペンション構造による効果です。

/////

以上、VITAというレーシングカーを作って販売している会社のサイトから抜粋しました。
公道ではレーシング活動出来ない、もしくは違法ですから、サーキットなど決められた場所でレーシング活動をするのであれば、公道で定められたものは無しにした時に見えてくるものってなんだろうと、ふと思い立って調べてみたら、VITAというレーシングカーにたどり着きました。

私は散々書いているように、F1が好きなので、その世界により近いものは何だろうかと考えた時にフォーミュラカーという選択肢を思いついたのですが、いったい幾らかかるのか回目検討もつかなかったのですが、なんとなくリアルな感覚でつかめました。

今すぐには現金もありませんが、レーシング活動として国際サーキットを走るのは夢ですね。

VITAの中古車両とか出ていないのか調べきれていませんが、シリーズが始まって時間がたっているのであるのかなーとか興味津々です。

鈴鹿サーキット、ツインリンクもてぎ、富士スピードウェイ、筑波サーキットなど全国でレースが開催されています。「全国7サーキット、計36レースが開催されるVITA-01」
11/17(土)に富士スピードウェイで最終戦がありそうなので、タイムスケジュールが発表されて走るようなら時間を作って覗きに行ってみたいなと思いました。
11/18には筑波でVITA TROPHY CUPの最終戦があるようですが、イベントの日なので流石に休めないかな。

http://west-racing.co.jp/vita-race/

ただ生きるのではなく、なにか自分の関心事にお金をつぎ込んででも生き抜く力が欲しいと思う今日この頃です。

おっさんレーサーとしての活動を生き様に出来るようなカテゴリーを見つけること、そして活動資金を稼ぎ出すこと、色々とやることあります。

ホットバージョンでVITA-01の動画ありましたので15分時間があるかたどうぞ。

それではまた。

ヤナギG

F1 2018 シリーズチャンピオン決定!! F1好きな人いませんか?

今年のF1シリーズチャンピオンがメキシコGPでハミルトンに決定しました!!
生意気坊や的な立ち位置から、いつの間にか5度目の世界タイトルを取るまでになりました〜。
走りが荒かったりした時に散々叩かれていたのを覚えていますか?
次期チャンピオン常連のフェルスタッペンもそうだけど、こういった超速い方々は最初出る杭は打たれるんですね。
それにしてもミヒャエル・シューマッハの全盛期を見てきたので、あの鉄人の走りは本当にフェラーリでものすごく努力していたんだろうなと改めて思いました。

さて、話しは少し変わって、私は2001年から10回以上鈴鹿現地での日本GP観戦、テレビではスカパーとF1の為だけにCS有料チャンネルに契約し続け、金曜日のフリー走行から全セッションの録画をし、見られない時は決勝を早送りだけの時もありますが、出来るだけ見続けてきて今も見続けています。
よく考えたらF1行事に付き合ってくれる妻、そして遊園地や観覧車をえさに現地に連れて行かれる4歳の娘以外で、F1の話しが出来る人がいないことを改めて気づいてしまいました。

ヤナギコーヒー周辺で、毎戦CSでTV観戦したり、鈴鹿に出かけるF1好きな人いませんか??
もし万が一いらっしゃいましたら、店内でGに是非お声がけ下さいね。

私の過去のF1歴はこちら。

今年2016年のF1日本GP現地観戦決定!! 日本GPの観戦記録を覚書中

さて今日はこれから最新ナビの取り付けで、車速やらなんやらの配線を探して取り付けます。

ではまた。

ヤナギG