ヴィヴィオのバンV-KW3銀とサヨナラしました

先日、ながーく我が家に放置されていたヴィヴィオの商用バンV-KW3銀とサヨナラしました。
悲しい別れというよりも嬉しい別れ、某自動車学校の某部活に引き取っていただきました。

ヤナギコーヒーに来てくれる学生の方が所属する部活で探している車と条件があったので差し上げました。
新しい人生を新しい場所で過ごせるのは車としても良いのではないかと思います。

V-KW3ですが、ヴィヴィオの中でも一番安価だった商用のバンタイプです。
3ドアでリアシートは4ナンバーのバンですから、ペラペラで狭くてとてもとても大人が座っていられません。
パワーステアリングもありません、ので重ステですがタイヤが細くて車体が630キロと軽いので、パワステなんていりませんしダイレクト感が最高でした。
エンジンはキャブ車です、燃費も悪くないし困ったことは一度もありませんでした。
四輪独立サスペンション、ボディもよれる感じもなく、シートレールを手に入れて速攻で運転席フルバケットシート、助手席セミバケットシートのヴィッツのラリーの時のセットで走り回っておりました。

購入したのは10年以上前です。
友人に頼んで業者オークションで2.9万円で落札して、F1日本GPに鈴鹿サーキットまで観戦に行く当日に受け取って、雨の中オーディオをその場で取り付けて、キャンプ道具満載で向かった思い出の車です。
今の場所に引っ越す時にも散々荷物満載で往復しました。
小さなヴィヴィオですが、大きな荷物が大量に乗るんですよ!
そんなこんなで5万キロぐらい走って、ひっそりと留置してあったんです。
ロールバーを持っているので、いつか組み込んで、ダート走行して横転したらおしまいといった余生を考えていました。

それが巡り巡って、キャブレターを知らない学生達の元へ旅立っていったのは良いことだったのではないでしょうか。

まだまだ7万キロ、新天地でもうひと花咲かせてくれることを期待しています。
サヨナラV-KW3銀。

嬉しい連絡がすぐに届きまして。
引き取って、学校について20分でエンジンがかかったそうです!
アナログな車って素朴で良いですね。
私も負けじと141パンダのキャブ車があるので、それにナンバー付けて乗ろうかなと思っちゃいますね。

作業状況をツイットしてくれる度に涙が出そうなくらい嬉しいです。
日に当たる場所に放置していた為か、ボディがすごくコンディションが良かったのでビックリしたのですが、こうやってリフトアップされている姿を見る度に、良いところに貰われていったなーと思うのでした。
いろいろといじってくれて本当にありがとうございます。

それではまた。
ヤナギG

p.s
今度は白E-KK4ヴィヴィオを引き取ってくれる若者がいるようなので楽しみです。
こっちの車両はスバルお得意のパートタイム4WDの5ナンバー5ドアです。
昔、友人が車に乗りたい、4WDの軽自動車が良いとの事で車屋からひっぱってきた車両です。
海外に出稼ぎに出てしまって、オーナー不在でしたが、ご近所の方が乗ってくれて、また戻ってきている車両です。

できるだけ鉄くずやパーツ取りにならないような道筋を付けたい、せめて手元にある車だけでもと思っています。
NAのBG5レガシーツーリングワゴンMTは鉄くずにしてしまって、未だに後悔しています・・・。

エディックスの車検取得しました、25万で誰か乗りませんか?

10/21(月)の午後に所沢の検査登録事務所にてユーザー車検を受けてきました、エディックスAE4白4WD。

事前に駄目な所、亀裂が入っていたスタビライザリンクのブッシュを左右ともに交換して、エンジンオイルとエンジンオイルフィルターも交換、ホーンが鳴らない修理はエンジンルーム内のヒューズボックスにあるリレーが壊れているだけだったので交換しておきました。
モノタロウって便利ですね、安心な純正パーツが翌日には届きますから、ディーラーまで行ってパーツ頼むことも少なくなりそうです。

車検当日は午前中の用事を済ませ、遅刻気味に車検場へ滑り込むも検査ラインがメチャクチャ混んでる・・・翌日が休日扱いになって台数が膨れ上がっている予感・・。
ヘッドライトの光軸が心配だったので、本当は事前にチェックしてもらってから車検場に行こうと考えてはいたけど・・・。
予約の時間内に到着しないとと思い、先にライン通して落ちたら調整に行こうと甘い考えでしたがラインの車たちを見てちょっと後悔。

自賠責¥25,830-で更新し、自動車重量税¥34,200-、自動車検査登録¥400-、自動車審査証¥1,400-、合計¥61,830-を支払いまして、超簡単になった書類をささっと書いてラインに並びますが、渋滞凄くて2時から結局1時間ぐらいは並びましたね。

さてさて自分の番が来て、ウインカーやライト類、ホーンやウオッシャーにワイパーなどをチェックしてもらって、エンジンルームを開けて車台番号も確認オッケー。
排ガスチェック、サイドスリップ、速度、ライト、下回り全て一発オッケーいただきました。
車検って緊張するんですよね、なにか重大なミスやエラーがあって当日に対応できないんじゃないかとか、素人ですから色々と考えれば考える程ドキドキバクバクな時間が続きます。
1回で車検通りましたが、当日であれば3回までラインに入ることが出来ます。
でも終わったあとのラインに並ぶ車の渋滞を見て、ライトで落ちて調整してたら時間内に受けられなかったかもと冷や汗をかきました。

今回は車検のラインはオッケーでしたので、壊さず、消耗品類はこまめにチェックして、この良い状態を保つことに集中したいと思います。

で、車検は取りましたが、エディックスの引き取り手を探しています。子供が居る世代にオススメな3席✕2列の6人乗り。我が家に最適だと判断して岡山のオークション会場から船便で持ってきましたが、家族が増える予定なので、7人ちゃんと乗れる車を探さなきゃいけなくなりましたので、取り敢えず乗り続けながら、引き取り手が現れたら売却の予定です。

16.5万キロ走行と距離はそこそこ走ってますが、下回りも超綺麗で、多分前のオーナーがマフラーなども純正の新品に交換してあってあちこちピッカピカな車両です。
業者オークションで落札して持ってきましたので、メーター改ざんや事故扱いになるような骨格の不具合はないと思います。(そういう怪しい車両や業者は出入り出来ません)

コミコミ25万円で如何でしょうか?
ご興味あります方は、どうぞ車両を見に来て下さい。

この車人気が無いので、非常に車体価格が安いですが、ホンダの壊れないと定評のK20Bの2000ccエンジンに無理のない4AT、そして特記すべきは本当に数が少ない4WD設定(滑ったらリアが駆動するほとんどFF)です。
全長が短く扱いやすい、6人分の座席が1つづつちゃんと独立しており座りやすい、荷室も広く、1.5tを切る車重で、背も低く、4輪独立サスペンション、ドライバーズカーとしても優秀で楽に乗れる車です。
小さなお子さんの居る家庭に超オススメ、楽しいですよ〜。

詳しくは下記リンク先のページでご確認下さい。

車検はユーザーが受けるべきだと国も方向性を変えてきています。
もし自分で受けてみたい、やってみたいというお近くの方がいましたら、時間が合えばできるだけお手伝いしますのでお声がけ下さい。
知らないと何をしているのかわからないままですよ、自動車を乗る人には皆さんに一度は体験してもらいたいのが車検です。

それでは、また。
ヤナギG

コペン GR SPORT

F1鈴鹿の事を書きたかったんだけど、トヨタさんがコペン GR SPORTを発表したのでこれから先に。

すでに出る出ると言われていたコペンのスポーツモデルが発表になりました。
オートサロンのトヨタブースにダイハツのコペンベースのモデルが有ることには大変な違和感と垣根がなくなってきたなという思いが交錯しておりましたが、これはこれで有りなんじゃないでしょうか。
乗ってみないとなんともいえませんが、S660のノーマルカーよりは良いんじゃないでしょうか、例の試乗会で全開で走らせてもらったモデューロXのS660との比較が始まる予感たっぷりです。
実はチューニングカーとしてのコペンは優秀みたいなので、HONDAさんもちょっとやそっとじゃGRシリーズにかなわない可能性もあります。
HONDA党としてはS660を押したい所ですが、ワンプッシュでフルオープンになるコペンはかなり良いんじゃないかと正直思います。
軽自動車のスポーツモデルが盛り上がっているのは車好きとして素直に喜んでおりますが、昔のABCを思い出す?!にはちょっと車両代240万は高すぎますって、AZ-1で165万だったんですよ〜。
S660もそうだけど、昔スポーツカーに憧れたおじさん世代が乗る車になっちゃうのかな・・・。
取り敢えずニュースリリースをどうぞ。

TOYOTA、新型軽オープンスポーツカー コペン GR SPORTを発売
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933518.html

コペン GR SPORT 車両情報はこちら https://toyota.jp/copen/

ぼそっと、GRアルトとかどうですかね〜TOYOTAさん、180万ぐらいで。
ドライブに持ってこいな季節になってきました、ホットコーヒーでも飲みながら車の話でもしませんか、店内でお声がけ下さいね。
それでは、また。

ヤナギG

No War . I Love MotorSport ! 持続可能な自動車競技参戦を目指しています