DIREZZA DAY 9/8(日)TSタカタサーキットに申し込みました

大変ご無沙汰しております。
なんやかんやと目まぐるしい日々を送っております。
色々とネタはあります、ブログにまとめる余裕がないだけで。

で、忘れないうちに、リアルサーキットのイベントに申し込んでみました。

TSタカタサーキット走った事無いですし、スピード競技にも戻れてないので素人が軽自動車でレッスンに行く感じ。
誰か一緒に行きませんかね、スクールがいいと思うんですよ初心者は。

DIREZZA DAY(ディレッツァ・デイ)
サーキット攻略法、DIREZZA ZⅢの使いこなしテクニックなど経験者のスキルアップから、サーキット走行が初めてといったビギナーの方でも安心して参加出来るスクール付き走行会です。
https://mos.dunlop.co.jp/direzza-day

軽自動車のMAXに14インチのDIREZZA ZⅢを練習用にと隠し持ってまして、2千円もエントリー代が安くなるんで狙ってました、TSタカタサーキットにも行ってみたかったし。

当初、9/22で告知されていたので予定入れてカレンダーに8/1から申し込みって記憶させていたら、7月中に申し込みはスタートしてるし、日程も申し込み入金してて今気が付いたんだけど9/8になってて慌ててました。

全日本ジムカーナの愛媛じゃないのーと思いつつ、お金も振り込んじゃったし、走りに行きたいし、全日本ジムカーナ応援はシビックが出走するなれば金曜か土曜に行くかなと頭切り替えて。

で、自動車のスポーツ走行の準備は殆ど出来ない予感。
フルノーマルに4点ハーネスのボルトを埋め込んだだけのまんま。
部品がそろってて時間があって仕上げれば仕様変更できるものは以下の通り。

  • ブリッドのフルバケットシート(EK4の時のお古回収品)
  • 人生初の新品、ブリッドのシートレール
  • スポーツ走行用のフロントブレーキパッド
  • スポーツ走行用のブレーキフルード
  • AZ-1時代にすぎちゃんにもらった大事なmomoステアリング
  • 新品で注文したステアリングボス
  • 買い直した6点ハーネス(股下のボルトはまだないので4点か)

最低限、タイヤホイールを履き替えておいて、エンジンオイル交換だけはしたいところ。

さてさて夏休みの子供たち相手したりしながら、準備できるんだろか。
とりあえず無事に走りに行けますように・・・前回のダイチャレにはたどり着かなかった恐怖が残ってます。

あと全然話が飛びますけど

こんなのを買いまして

7/21に買ってきたんだけど、まだ箱の中。
はよ開けないとホンダさんのタイムアタックのイベントにエントリー出来ないじゃん。
GT7のハンドルコントローラーの筐体です。
かれこれ何カ月もGT7やってませんね、あっという間にTSタカタのリアルサーキットになっちゃうわ。

心と体は一つしかないので無理せずボチボチやります。
ブログなんとか書いてみました。
xにポストするのを我慢して読むだけにしてまして、だれでもアクセスできる状況での保管内容を書くのも時間がかかります。

それでは、また。

ヤナギG

アップガレージに通ってます

チョット前、福山にアップガレージの新店舗が出来まして通ってます。
(昔、福山にあったらしい?私は福山4年目なのでわからないけど)

古くなったゴミタイヤ付きのアルミホイールを持ち込んでは買い取ってもらってます。
普通車サイズ4本で3千円、軽自動車サイズは4本で2千円。
買取価格が20%アップするクーポンの使えるタイミングでお願いしてはコツコツと倉庫を片付けていました、もう売れるものもなくなりました。

今日はウィッシュの冬タイヤ2016年のBS、溝もあるしゴムの状態もそこまで酷くはないけど来シーズンは新調しようという決意で持っていきました。
欲しいものがあったので、もうちょいなにか売れるものはないかとマックス用の純正アルミも。
古〜い古〜い溝ありタイヤだったので、エイヤで処分。
久しぶりに持ち上げてみたらアルミなのに重いのなんの、13インチの鉄の方が軽いんじゃ。
マックスにはスピード競技用に軽量のアルミを探しましょうね。

買取価格が安いとは思うんですけど、タイヤって組んだりバラしたりすれば作業の工賃がなかなかな金額で発生します。
さらには廃タイヤ代もかかるので、相当に気に入ったホイールじゃないとキープしません。
自分にはもう要らないタイヤ付きのものは買い取ってもらえるだけで有り難いと思って前向きに持っていくようになりました。

今までタイヤチェンジャーがあればなと何度も思ったりしましたけど、理想と現実は程遠い。

8本のタイヤ・ホイールを売ったお金を軍資金の一部にしてその場でお支払い、もらって多めに戻すみたいな状況。
こうやって欲しかったものを手に入れました。
ウィッシュの荷室に積み込んでもらったのが、コレ。

じゃーん、人生初のルーフボックスです。
そう自動車の屋根の上に乗せる箱です。

これは私が買いました。
https://www.upgarage.com/ec/item/18841810/?_gl=1*n1nus0*_ga*Njk2MDI4ODMwLjE3MTA1NDg4Mjc.*_ga_HBWTFJ4FG8*MTcxNjIwOTU0MS4yMy4xLjE3MTYyMDk2MzUuNDIuMC4xOTA1NzI0NzY0

まさかルーフボックスを自分で買って使うことになるとは思っていなかった。
その昔はマツダ車のキャンプ系の撮影とかで必要になるとスーリーさんに頼んでつけてもらってたり色々としてましたけど。

ウィッシュの屋根にのせたくて、悩んでたんですよ。
7人乗れるとはいえ、ベビーカーも満足に入らない荷室になっちゃうんでね、3列目使うと。

本当はF1鈴鹿のキャンプ前に問い合わせて付属品とかサイズと確認してあったんですが、時間切れで諦めてましたが、やっぱり荷物が車内にあふれちゃうので欲しいなとずっと思っていました。

そしたら昨日メルカリ経由でタイヤ・ホイールを一セット購入してもらえたので、その売上9000円を軍資金に必要なバーなどキャリアをメルカリで再検索。
運良く初代ウィッシュに使えそうなお古がお手頃価格で見つかったので、欲しかったルーフボックスも買いました。
売って買ってです、メルカリでもアップガレージでも。

本当は9000円でMAXのシートレールなんかを探したかったんですが、MAXのレールが車検を考えて厳しく探すと皆無、新品を買ったほうが良さそうな感じです。
しつこく中古は定期的に探してるんですけどね。

埼玉の旧店舗に今週一瞬だけ片付けに行くので、間に合えば少しでも多くの荷物を運び出すべくルーフボックス使ってみたいなと思っています。
取り付けの時間が取れるかどうか、まあ無理ない所でやります。

なにしろ先週末に次女が発熱して、やっと回復したと思ったら、今夜から3女の赤ちゃんがお熱。
もうこればっかりは。

色々と人生で判断しなきゃならない大きな分岐点が目の前にあったりして今日は疲れました。
夕食の準備もままならず、娘達とスーパーをはしごして買い込んで戻る途中の夕焼けと常石造船のメンテナンスのドッグが綺麗だこと。

引き続き、出来ることをコツコツと、やりたいことを最大限わがままに毎日を過ごします。

それじゃまた。

ヤナギG

F1 イタリアの予選がとっても面白かった

今週のF1開催地はイタリアです、エミリア・ロマーニャGP。

フリー走行1から何となく見てて、フェルスタッペンが苦戦してたり、フェラーリ好調といった中で角田選手が速いなと。
予選Q3の2回目のアタックをやめてしまったようなのでタイム更新とはいかずに残念でしたがワクワク・ドキドキしながらテレビ観戦出来て楽しかったです。

明日の決勝は、マクラーレンの2台がフェルスタッペンにどう襲いかかるのか、逃げ切っちゃうのか、スタートを待ちたいと思います。

イモラ・サーキット難しそうですけど、ゲームとかで走ってみたいなーと、テレビ画面を眺めてました。
PS5ではグランツーリスモ7しかやっておらず、F1のゲームも余裕ができたらチャレンジしたいなと最近考えるようになりました。

それではまた。

ヤナギG

No War . I Love MotorSport ! 持続可能な自動車競技参戦を目指しています