ウィッシュのオイル交換など

今日は子供たちが出かけた8時頃から超久しぶりに自動車の時間を確保しました。

広島埼玉往復など長距離を走っているウィッシュ(ZNE10G)のエンジンオイルを交換したかったし、オイルフィルターなんかオイル2回交換じゃなくて3回もオイルだけ交換しちゃって、今回は絶対にフィルターも交換したくて。

MAX用の5W40のちょっとよさそうなオイルを使ってたので抜いた感じは悪くない状態でホッとしました。

このあいだ、ナフコの特価(1480円だったっけ)で買ってきた安いオイルを3.7Lぐらい入れました。

オイルフィルターを抜いたオイルに落としてコンクリートがオイルまみれですよ・・・。

フィルターはDJさんです。

タイヤも2016年のBSスタッドレスタイヤのままで、雨とか高速で飛ばすのも怖いし、プアーな夏タイヤに戻すのも嫌だったんだけど、来週も埼玉行くので夏タイヤに戻しました。

表面の荒れ方がひどいのは駐車場が坂の上で急カーブを上がって停めるのが原因かもしれませんけど、ひどい有様です。
乗り味も嫌いなので、出来るだけ早く違うものに交換したいんですけどね、なにせ先立つものが。

あと、リアドラムの掃除もしました。
ごぞごぞっと音が出始めたので。
固着もなく、するっとカバー外れてくれるので、あとはエアーでダストを飛ばしておしまい。

結構なダストがたまっていましたが、綺麗に吹き飛ばして戻しました。

よーし、これで来週は広島~埼玉、片道750キロの往復1500キロを日帰り気分で行って帰ってきまーす。

今回は福山でお引越し組の荷物満載にしていくし、埼玉の店舗から放置中の私物やら工具やら出来るだけ満載にして戻ってきます。

途中でシビックで使ってたフルバケをピックアップ出来るので、これが楽しみだったりします。
自動車って、まず交換するとしたらタイヤ、そして次にシートだと思ってて。
久しぶりのフルバケをMAXに取り付けて走れるのが楽しみです。
4点ハーネスの取付ボルトは随分前にフットワークガレージで取付完了済みなんですが、サーキットトライアルのカテゴリー消滅と同時にいったんばらす感じでハーネスも売却してしまって色々と物入りです。

車をいじってるのが好きなんだなーと改めて感じた午前中でした。

コーヒー豆屋も金曜だけですけどお菓子と持ち帰りコーヒーで窓口開け始めましたので、自動車好きとか競技好きとかのご近所さんいらっしゃいましたら覗きに来てください。

https://yanagicoffee.com

それにしても久しぶりにPCに座ってブログを書くの時間かかる、スマホで撮った写真のサイズが大きすぎるとワードプレスでエラーするのでリサイズしたりと作業も発生。
それでは、また。

ヤナギG

ヤナギレーシングのブログ1年以上のご無沙汰です

旧Twitter、Xでは色々と書いてましたが、本家のこのブログでは2022年の9月以来、何も書いていなかったみたいです。

Xになってからというもの、情報発信には適さない状況がずっと続いていて、ログインしないと読めないという改悪から解放されることなく今に至っています。

FacebookやInstagramを使わずに、旧Twitterのみを使用してきた理由も無くなりました。

今日から気を取り直して、このブログを中心にコツコツ発信していこうと改めて思って書いています。

いまだにMAXは保育所の往復や買い物など便利な下駄車として大活躍中ですが、ここにきてようやっとスピード競技の端っこの方に戻れそうな雰囲気になってきましたので、これはまた次のブログででも書きます。

Xの方はアカウントを消すことはせず、情報収集には使い続けると思います。
自動車関係の情報が一気に集められるので本当に便利なのですが、一般開放されないままでは発信はブログにしようと。

コーヒー豆屋の販売窓口の方も週一回の金曜日だけですけど開け始めたので、もしお近くの方で、車大好きとか、一緒に競技しようとか、一緒にグランツーリスモで盛り上がれるような方いらっしゃいましたらお越しください。

LINEアカウントもありますのでね、リアルなつながりで楽しめるような関係が出来る方いましたら連絡くださいね。

それでは、とりあえず2023年書かなかったのを反省しつつ、2024年は書きますよという事を書き記して終わります。

ヤナギG

オートテストに参加しました

※時間が無いのでとりあえずのページです。内容はもう少し更新していきます。

オートテスト in 広島国際学院自動車整備大学校
2022年9月10日

練習走行 小雨
1本目 半分ドライ
2本目 ドライ

国内B級ライセンスを取得するための出走印が欲しくて、オートテストに参加しました。
バック走行がうまくできず、苦手になりそうです。

AUTO TEST初参加

YouTubeチャンネルを作って動画を公開しましたので、とりあえず1本目をご覧ください。

オートテスト in 広島国際学院自動車整備大学校 2022年9月10日 1本目
コースはこんな感じ
オートテスト in 広島国際学院自動車整備大学校 2022年9月10日 2本目
あいにくの雨でした。午前中だけ家族に付き合ってもらいました。

まだ小雨降る中での練習走行の動画も一応ありますが、見ますか?
バック走行で間違えて何回も切り替えしています。
練習でミスった後の1本目と2本目どちらも、ギアを入れるのには苦労しましたが、動作的には問題なかったんじゃないかと、遅いけど。


オートテスト in 広島国際学院自動車整備大学校 2022年9月10日 練習走行

No War . I Love MotorSport ! 持続可能な自動車競技参戦を目指しています